2017年04月28日

りんごの生産技術って、やっぱりおもしろい!

ご近所のまるちゃん農園を視察。
俺も取り組んでいる、なんて恥ずかしくて言えないほど、Bi-axis仕立てを実践している。



さらに、VトレリスにBi-axisを組み合わせだした。


苗木の作り方や、台木の取り方も、参考になる。


ここに来ると毎回、りんごの生産技術って、やっぱりおもしろい!と思うのだ。





同じカテゴリー(Bi-Axis)の記事画像
Bi-axisの定植(やっと)
今年も地味にやってみます。Bi-axis挑戦。
2016年のBi-axis苗作りは、厳しい結果に。。。
2軸にするため新梢をいじって回りました。
Bi-axisの幼木を視察
苗を強めにカット。うまく吹いて2軸が作れればいいのですが。
同じカテゴリー(Bi-Axis)の記事
 Bi-axisの定植(やっと) (2018-04-04 23:04)
 今年も地味にやってみます。Bi-axis挑戦。 (2017-04-15 22:55)
 2016年のBi-axis苗作りは、厳しい結果に。。。 (2017-02-25 22:02)
 反省することばかり。 (2017-02-07 23:58)
 2軸にするため新梢をいじって回りました。 (2016-06-23 11:52)
 Bi-axisの幼木を視察 (2016-06-21 19:01)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at23:38 Comments(0) Bi-Axis研修会・視察
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。