2017年03月03日

三脚を2脚買い1脚は良し1脚は重し

独立した!とはいったものの、まだ用意できていないモノやコトが多い。
今まで、自然に師匠の家の道具を使って作業していたから、それがごそっと無くなり、何が無いのかも作業を始めてみて初めて気づくような有様だ。


三脚もそのひとつ。
こいつが無ければ高い枝に手が届かず、作業にならない。
しかも、木の列を挟んで使うから、2脚(数え方合ってる?)は必要なのだ。
今日まで、師匠から借りた三脚を使っていたのだけれど、さすがにもう返さなきゃと思って、近くの資材店JAファームみどりの店に買いに行った。


欲しいのは、7尺サイズ。
理由は、借りる畑が7尺の三脚を使って育てられた畑だからだ。
7尺に登って届く範囲で作業ができるように剪定されてきた畑だから、7尺のを使うのがベスト。
一番使いやすいサイズだしね。
これが、高所作業機を使っていた畑だと、高さとか木の作りが変わってくるのだ。


みどりの店には、三脚は3種類あった。
ひとつは、師匠のところで使っていたものと同じ、キタザワってメーカーのもの。日本製(長野県製かな)。
少し型がちがうけれど、軽いし使い慣れていて気に入っている三脚だ。


あとの2種類は中国製で、両方とも脚が伸縮するやつ。
伸縮するやつは斜面では役に立つだろうけれど、うちの畑は平坦だから、いらない。
なんだかその部分から壊れそうだし、なにより重たいのだ。


本当は、北澤のやつが2脚欲しかったのだが、1万円以上価格差があり、しばらーく悩んでしまった。


結局、北澤のを1脚、安くて伸縮するやつのうち軽めの方を1脚買うことにした。
これで、安い三脚でも作業しやすければ、買い足すときにコスト削減できる。
何でも実際にしばらく使ってみないことには判断できないからね。
(一番は財布の問題だけれどね。)



左が北澤(高いやつ)


で、すぐに実戦に投入した。


。。。やっぱり重いのはやだわあ。

感想は以上です。





同じカテゴリー(道具のこと)の記事画像
台風と軽バン
ゴツイスピーカー
間違えた!
倉庫とAndre Matos(R.I.P.)
レーザープリンターがやってきた!
ついにトラクターがやってきた!
同じカテゴリー(道具のこと)の記事
 健やかに、新しいことを始めよう (2021-01-10 00:23)
 台風と軽バン (2019-09-23 22:07)
 ゴツイスピーカー (2019-07-02 23:58)
 間違えた! (2019-06-30 23:52)
 倉庫とAndre Matos(R.I.P.) (2019-06-09 22:43)
 レーザープリンターがやってきた! (2019-05-01 23:38)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at22:55 Comments(0) 道具のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。