2015年06月11日

40〜50枚の葉っぱでひとつのリンゴを育てるのです


昨日で荒摘果が終わりました。
これで、園内から腋芽に生った実は消え、花そうに実はひとつだけ。
そうなったはず。


すこし畑を歩くと、摘み忘れが散見されるのでございますが、気付いたものを端から摘んでいくとそれだけで終わってしまうので、見なかったことにするのがポイント。


というのも、今日からもう一回摘果して回る、仕上げ摘果が始まったからでございます。
荒摘果で残った実の中から、大きさ、形、位置、傷などを見て、
最後収穫するまで育てる実をさらに選んでいく作業でございます。


40〜50枚の葉っぱでひとつのリンゴを育てるのです


まずはシナノスイートから。
頂芽(葉っぱや実が出ている芽)4〜5個につき、1つの実を生らせるのが基本。
40〜50枚の葉っぱが作る養分で、ひとつのリンゴを美味しく育てるのでございます。



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
ブログってインスタに代替可能?
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
りんご剪定初心者!
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
今日の飛行機、今日のりんご
りんご発送続々と……
同じカテゴリー(農作業)の記事
 ブログってインスタに代替可能? (2022-02-02 23:51)
 2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。 (2022-02-01 21:43)
 りんご剪定初心者! (2022-01-20 15:48)
 2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜 (2022-01-07 19:00)
 今日の飛行機、今日のりんご (2021-11-26 21:19)
 りんご発送続々と…… (2021-11-25 21:46)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at22:51 Comments(0) 農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。