2019年12月25日

焼き芋、雪、布巾、年賀状、残務処理・・・

再びブログが滞りました。そんなクリスマスです。

今年は我が家でのサンタさんは自粛していただきました。
変わりにと言ってはなんですが、今年は図書館やらでやたらとサンタさんにお会いできたので、良しとしています。
小人たちがもう少し大きくなったら、サンタさんを呼び寄せようと思います。

最近の振り返りをちょろっと。

22日、町田のイベントは無事に終了しました。ありがとうございました。
帰り、諏訪あたりから雪が・・・
こちらは23日の朝起きるとうっすら白くなっていました。

雪やだなぁ、と思いつつも、やっぱり12月はこうでなくっちゃと思うようになったsachiko、信州に来てもうすぐまる6年です。

そんな雪の日の天気予報をにらみつつ、イベントに先立ち、今日しかない!と焚火をしたのは21日のこと。
焚火と言えば焼き芋が欠かせない。
※火の番をしてくれたのはZEN母で、sachikoと小人たちはサンタさんに会いに行った後食べにいっただけ!ひどい話だ!

特に私sachikoが奥さんと仲良くしてもらっている、信州フレンド農園さんのお芋、シルクスイートなどなどを焼く。

鹿児島出身のsachikoとしては、芋はかなり身近な存在だったのですが
最近の芋の種類には驚きます。昔からあったかなぁ??
幼い頃は「むらさきいも」「かぼちゃいも」「にんじんいも」など、まぁこれは正式名称ではないけれどそんな気さくな呼び方をしていた程度。
・・・こちらも品種を意識したことはなかったけれど。
とにかく甘いものが増えた。そしてねっとり系のお芋は流行っている。
おいしい。けれど、昔ながらのほっくり系もいいなぁ。写真はたぶんほっくり系のお芋。

とりあえず、年内に燃すことができてよかった。

そして、年賀状。
25日の今日(これを書いているのは早朝です)、ようやく投函できる状態になりました。
最近のsachikoの悩みはもっぱらこれ。
もはやこの時期お決まりのプリンタとの格闘に負け、結局インクジェット印刷を諦め、レーザープリンタで刷りました。
なので、写真の画質の悪いこと!悪いこと!
届く方々は、「みなさまの幸せを願ってます」という我々の想いだけを受け取っていただければ幸いです。

もうひとつ、こちらはsachikoの趣味の範疇ですが今年のうちにできてよかったこと。

いつから刺していたのかわからないくらい、ちょろちょろと進めていた一目刺し子の布巾がようやく完成。

結婚式の引き物でいただいた布巾がものすごーくよくて、穴があいてボロボロになっても手放せずにおりました。
たかが布巾の話なのですが、気に入ったものを使っていると、家事のテンションが全然違う。
このいただきものの布巾、通販で取り寄せようとすると布巾以上の送料がかかり(‼)断念。
↑この辺の感覚は「たかが布巾だしな・・・」です。

で、ゆるゆると刺し続けること半年くらい??
完成した次第です。よかった。サンタさんよりも布巾に心を動かされる30過ぎたいい大人。いい年を迎えられそうです。

そして、そろそろちょっと早めの冬休みの我が家。
なんかこうして文章におこしてみると、結局楽しんでばかり休んでばかりのような気にもなり、それが不安ですが・・・。
そんなことないよね、働いたよね、うん、働いた。そう言い聞かせながら休みの前に残務処理。
畑、家、事務作業、すべての残務処理。
今日はそんな残務処理の1日になりそうです。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 06:12 Comments(0) 農作業季節の話題