2021年07月06日

2020年産りんごジュース 残りはサンふじ2種です☆

りんごジュース、おかげさまでぽつりぽつりと発送を続けることができ(ありがとうございます)、
本日発送分を持ちまして、残すところサンふじ2種のみとなりました!
ありがとうございます◎
2020年産りんごジュース 残りはサンふじ2種です☆
残すはサンふじのみ。
2020年産りんごジュース 残りはサンふじ2種です☆

例年だとオーナーさんの開園式のときにジュースを販売して、そこで数品種売り切れるかな?という感じでしたが、今年はちょっと早めの完売でした(ふじはまだあります!)

そうは言ってもりんごジュースを巡っては、まだまだ課題が多い、というか夫婦間で反省していることが多いのが実情です。
ざっくりいうと「もっとちゃんとがんばらなきゃだよね」という話になります。

頑張るポイント その1。 ちゃんと納品しよう。
頑張るポイント その2。 ちゃんと販売しよう。
頑張るポイント その3。 ちゃんと管理しよう。

なんと基本的な。基本のき。
え、よくそんな状態で売れましたね…と言えなくもない、経営的には改善点ありまくりの状態ですね。
納品先は片手で数えられるほどしかないのに、ついつい後回しになりがち。基本、棚がすっからビーになってから納品(反省)。
品種ごとに作ってデザインもなんだかいいながら手作りしているわりには(ブランド力的にはこだわっているはずなのに)、販路拡大の努力をしていない(反省)。
ネットショップBASEの管理も後手後手(先ほど最低限の手入れをしました)。POPやフライヤーも大抵必要に迫られて間に合わせで作っている。(反省)
https://niinananoen.thebase.in/
↑BASEはこちら。

素人目に見ても、わかりやすい反省点だらけ。
「販路拡大」みたいなことは、例えば複数ある地元の直売所に話をするくらいならそんなにハードルは高くないし、WEBも食べチョクとかポケマルあたりを考えてもいいはず…なんですけどね。
ちゃんとメルマガを機能させるとか。
ちゃんと(小さくても)目に見えるところ、しめられるところをしめていこうよ、という反省の会話は夫婦でなされてはいるのですが。
これは、日々の生活の小さな習慣にも通じるあたりです。小さな節約、小さな心がけ。

そのあたり、ちゃんとしていきたいなぁと思いながら、ジュース保管場所を掃除している梅雨の日でございます。

sachiko


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
弐七農園Webサイトができています
ブログってインスタに代替可能?
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
「もったいないりんごを減らしたい」〜『ふたこ座』二子玉川ストリートマルシェに参加します〜
ジュースリリースとイベント告知の前情報です
2021年産 夏りんごのジュースできました
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 弐七農園Webサイトができています (2022-05-17 22:22)
 ブログってインスタに代替可能? (2022-02-02 23:51)
 2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜 (2022-01-07 19:00)
 「もったいないりんごを減らしたい」〜『ふたこ座』二子玉川ストリートマルシェに参加します〜 (2021-12-12 18:48)
 ジュースリリースとイベント告知の前情報です (2021-12-07 21:30)
 note始めました (2021-11-23 17:35)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at14:12 Comments(0) お知らせりんご
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。