2020年04月15日

種が届いた!

コロナの影響で保育園を自粛しているので、3月までと変わらず小人たちと日々を過ごしております。
かと言ってどこに行けるわけでもないので、専ら庭にいます。
おとなしく小人と遊んでおけばいいのですが、3歳児は怪獣なのでそういう気にもなれず、母はひたすら土を掘り起こしています。
おかげで、1坪に満たないくらいの畑スペースが5つ出来上がりました。

さぁ、種を撒こう!
種が届いた!
まだ温度が低いのでもうちょっと待たなきゃ・・・ですが家庭菜園初心者向けの種を入手しました。

「育てやすい」「固定種、在来種」にこだわってみました。目指せ、自家採種!
人参は初心者向けではないと思うので、発芽すればもうけものくらいの気持ちで。
カブ、不断草(スイスチャードって言うんだって!)あたりはいけるかな?

種を前にすると、何かとスレがちなこのご時世でも、俄然気持ちが上向きになります。

本を読みつつ、堆肥ともみ殻くん炭を入れて土づくりを行う。
phくらいは測っているけれど、土壌診断をしたわけでもなく、そして明確にこれをどれだけ!という肥料を入れるわけでもないのであっているのか、常に不安がつきまとう。・・・が、やりながら軌道修正か?
本といえば、有機栽培の本は意外に少ないことと、巷の農業資材には化学肥料が溢れていることに少々驚いた。
有機の場合、ミネラル分をどうやって土に補給すればいいのか、まだ理解が深まっておりません。
うん、課題は多いな・・・

とりあえず、もみ殻くん炭。
種が届いた!
もみ殻くん炭、抱きしめるとフカフカで気持ちいい。10ヶ月の幼子を抱っこする時と同程度の幸せを感じます。軽いしね。

土が落ち着いて、もう少し気温がゆるみ種がまける日を待ちます。

ちなみにりんごの芽は今こんな感じ。
種が届いた!

ドライブしてみると桜はかなり咲いていて、標高があがると咲き始めくらいかな、という感じでした。
種が届いた!
↑梓川のふるさと公園にて。

※補足
就農!のはずが庭にいるのは、コロナの影響ももちろんありますが、この時期のりんご農家は比較的落ち着いていて「名前のない作業」のようなものをしているからというのもあります。除草剤をまいたり。
ZENは地域での作業効率化UPのために仲間の梨の作業を手伝いに行ったり。

庭の家庭菜園もそんな「農業」の一部に組み込むような意気込みで取り組んで参りたいと思いますよ!
楽しみだ。。。

sachiko


同じカテゴリー(家庭菜園始めました)の記事画像
春休みは庭にいました
日々のこと
植物は正直!
草とともに
早起きは三文の徳?
sachikoの夢、庭をささやかな畑に・・・
同じカテゴリー(家庭菜園始めました)の記事
 春休みは庭にいました (2021-04-08 06:09)
 日々のこと (2020-08-18 06:00)
 植物は正直! (2020-06-29 17:18)
 草とともに (2020-06-17 15:51)
 早起きは三文の徳? (2020-06-07 05:51)
 sachikoの夢、庭をささやかな畑に・・・ (2020-03-18 23:15)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at06:12 Comments(0) 家庭菜園始めました
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。