2019年11月16日

選果作業&一応、告知

例年のイベントが今年もやってきました。

本日&明日は、埼玉県三郷市産業フェスタにてりんごの販売!
安曇野農業経営者の会で参加する恒例行事。
就農してから5年目なので、このイベントに参加するのももう定番になってきました。

・・・で・す・が、、、、

多分、りんごを買うのは至難の業!
・・・というブログを数年前にも書いた気がします。

朝6時ごろから意識高い系のおばさま方が列をなしており、開場となる10時に来てもすでに完売!という。

なので、ぜひ来てねicon06とは言えないのですが、まぁ、こういうこともやっているよ☆というご報告まで。

ちなみにこのブログを書いているのはまたもやsachikoです。
私は、夫不在の本日、小人たちと仲良くのんびり過ごそうと思いまーす。


昨日は選果しました。
選果作業&一応、告知
倉庫があると実にいいですね、スペースにゆとり!自宅敷地内にあるので、通勤(?)も楽々。
昨年までは倉庫がなかったので、小人を這わせるスペースもなく・・・。
まぁ、這わせられている小人の心情はさておき、の話ですが。
心身ともに強い子に育ってほしい!という教育方針でございます。

昨日の選果は、明確な締切に追われての作業でした。
農業は一般的な仕事に比べて、日付・時間単位での締切に追われるということは少ないですが、たまにはそういう締切もあります。
そんなときは、猫の手も借りたい!sachikoも晴れて猫の手になったわけですね。

コンテナを挟んで向かい合って選果をしていくのですが
「農家っぽいね、うん、農家っぽい」
という謎の発言をしきりに繰り返すZEN。

締切に追われているとは言うものの、音楽を聴きながらおしゃべりをしながら作業をするわけです。
小人のこと、最近のできごと、りんごのこと、相撲のことetc...
・・・確かに絶妙に「農家っぽい」ですね。

選果作業&一応、告知
↑これは選果作業ではないですが、ある規格のコンテナにりんごを詰め替える作業。
倉庫では様々な地味な作業も繰り広げられます。



さてさて、11月も折り返し。
三郷のイベントが終われば、収穫もいよいよ佳境。選果のピッチをあげつつ、発送もにらんでの農作業になりそうです。
私も優秀な猫の手になるか!目指すは右腕あたり?

sachiko


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
弐七農園Webサイトができています
ブログってインスタに代替可能?
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
「もったいないりんごを減らしたい」〜『ふたこ座』二子玉川ストリートマルシェに参加します〜
ジュースリリースとイベント告知の前情報です
2021年産 夏りんごのジュースできました
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 弐七農園Webサイトができています (2022-05-17 22:22)
 ブログってインスタに代替可能? (2022-02-02 23:51)
 2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜 (2022-01-07 19:00)
 「もったいないりんごを減らしたい」〜『ふたこ座』二子玉川ストリートマルシェに参加します〜 (2021-12-12 18:48)
 ジュースリリースとイベント告知の前情報です (2021-12-07 21:30)
 note始めました (2021-11-23 17:35)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at06:00 Comments(0) お知らせ農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。