2019年06月15日
保育園民営化の検討委員会
いま、地元の保育園が市によって整理対象(民営化によるコスト削減)とされている問題を抱えていて、
今月末までに住民側の答申書を作成しようと数か月にわたって検討委員会を重ねてきた。
いよいよ大詰めで、答申書のまとめにとりかかっている。
市に提出する内容なので詳しくは書けないけれど、民営化の実例や専門家の著書、地元に関する統計データなどから検討すれば検討するほど、公設保育園として存続させることは安曇野市にとって良い投資になると思えてくる。
このまま人が減って市の財政も右肩下がりになるのを“仕方ない”と考えるのであれば、人口が少ない場所の保育園を切り捨てるのは選択肢に入ってしまうのだろう。
市役所の職員さんたちにとっても、給料が上がるわけでもないんだし。
けれど、若い世代の人生観・職業意識や、IT化が進んでネットにつながれば様々な収入源をつくりだせる世の中になってきているという現状と小倉の地理や地域性を併せて考えたら、安曇野市の財政だけをみても、今後良い税収源になりうる投資のはずだ。
ま、そんなドライな話でなく、本当は子どもたちのことを考えた議論を進めていきたいのだけれど。
市が「子どもや未来が大切なのはわかるけれど、財政難なので切り捨てます」という意識でいるなら、
どんな未来の明るい話や、現在進行形の話をしても通じないのかなあ。
農業とは関係ありませんが、今自分にとっていちばん胃の痛いテーマなので、少しだけ書いてみました。
はっきり書けないことが多いのでむずむずしたまま終わってしまいすみません。

こちら、借りている本だけれど、分かりやすくて本当に参考になる!
市の人、読んで!!
【答申書に加筆する文章づくりのBGM】
すみませんが、3日連続のクリムゾン。
歌詞が少なく、ガーっとしたのを聴きながら書きたかったので、ヌーヴォメタルクリムゾンの最初のアルバムを初めて聴いてみた。
2作後のPower to Believeが結構好きだったので、聴きやすく。(もちろん一般的な意味では無い!)
然
今月末までに住民側の答申書を作成しようと数か月にわたって検討委員会を重ねてきた。
いよいよ大詰めで、答申書のまとめにとりかかっている。
市に提出する内容なので詳しくは書けないけれど、民営化の実例や専門家の著書、地元に関する統計データなどから検討すれば検討するほど、公設保育園として存続させることは安曇野市にとって良い投資になると思えてくる。
このまま人が減って市の財政も右肩下がりになるのを“仕方ない”と考えるのであれば、人口が少ない場所の保育園を切り捨てるのは選択肢に入ってしまうのだろう。
市役所の職員さんたちにとっても、給料が上がるわけでもないんだし。
けれど、若い世代の人生観・職業意識や、IT化が進んでネットにつながれば様々な収入源をつくりだせる世の中になってきているという現状と小倉の地理や地域性を併せて考えたら、安曇野市の財政だけをみても、今後良い税収源になりうる投資のはずだ。
ま、そんなドライな話でなく、本当は子どもたちのことを考えた議論を進めていきたいのだけれど。
市が「子どもや未来が大切なのはわかるけれど、財政難なので切り捨てます」という意識でいるなら、
どんな未来の明るい話や、現在進行形の話をしても通じないのかなあ。
農業とは関係ありませんが、今自分にとっていちばん胃の痛いテーマなので、少しだけ書いてみました。
はっきり書けないことが多いのでむずむずしたまま終わってしまいすみません。

こちら、借りている本だけれど、分かりやすくて本当に参考になる!
市の人、読んで!!
【答申書に加筆する文章づくりのBGM】
すみませんが、3日連続のクリムゾン。
歌詞が少なく、ガーっとしたのを聴きながら書きたかったので、ヌーヴォメタルクリムゾンの最初のアルバムを初めて聴いてみた。
2作後のPower to Believeが結構好きだったので、聴きやすく。(もちろん一般的な意味では無い!)
然
Posted by然とsachiko(弐七農園)at23:33
Comments(0)
然のつぶやき