2015年02月23日

「困ったときはお互い様」の近所付き合いを少し感じられた昼下がり。

今日はもっと暖かいと思っていたのに、風があって意外と寒かった気がしますが、どうでしょう?
然です。


今日は、近所付き合いや地域の良さをふわっと感じられた、小さな出来事があった。

「困ったときはお互い様」の近所付き合いを少し感じられた昼下がり。
※写真は記事内容からのイメージです。本棚にあった。


午前中の作業を終えて、家で昼食を食べていると、
地球宿(近所のゲストハウス)スタッフのけんたろー(声がでかい)からいきなり電話が。
なんでも、車のバッテリーがあがってしまったと友人のNさんから助けを求められたが、
方法が分からないので助けて欲しいのだとか。

地球宿の電話機(けんたろーはこの時代に携帯電話を持ってない!)の近くに、
なぜか俺の電話番号のメモが落ちていて、「こいつなら暇そうだ」と踏んで電話してきたらしい。
失礼な。大切な休憩中じゃ。(`・ω・´)


まあ細かいことは気にせず、こんなインプレッサでも人の助けになればと、
けんたろーと共にNさんの家(うちから車で5分くらい)へ向かう。
地球宿にブースターケーブルがあったのはラッキーだった。
こんなときのために、ちゃんと車内に常備しておかなきゃなあ。(そう思うのは3回目。。。)


Nさんの家は近所。(うちから車で5分以内)
バッテリー同士をケーブルで繋いだらワゴンRのセキュリティアラームがビービー鳴りまくって焦ったものの、
無事にNさんのワゴンRのエンジンをかけることができた。


特に名乗らずに救援活動をした俺。(カッコいい!)
このまま謎の親切な人として去るのも良かったんだけれど、自己紹介をして少し話す。


すると、先日畑で軽トラがスタック(雪にハマって出られない状況)して困り果てていた時に
ランクル70で颯爽と現れて救出してくれた方の奥さんだということが判明した。
狭い地域での2つの出来事だけれど、びっくり!車トラブルだし!


このときは、ランクル70のカッコ良さと強さを再認識し、
いつでも人の車を救助出来るように牽引具を常備しているカッコ良さに感銘を受けたのだった。
それに比べると、雪道をお腹を擦りながら走り、ちょっとした段差を恐れ、
更にブースターケーブルすら持っていない俺(ならびにインプ)って一体。。。(´・ω・`)


ともかく、偶然とはいえその時のお礼が出来たようで、
また、地域の人と助け合えた“輪”を少し感じることが出来て、嬉しかった。
けんたろー、素敵な出会いをありがとう。
(でも決して暇人ではないのだよ。)


困ったときは、お互い様。(今回はまずこっちが助けてもらったんだけどw)
困ったときは近所で解決できるような関係を築いていきたいものです。
あと、助けを求めるだけにはなりたくないものですな。。。



同じカテゴリー(然のつぶやき)の記事画像
保育園の駐車場を
確定申告完了
台風と軽バン
つがるはもう少しかなー
畑に来たのに
りんごの木オーナー園の開園日
同じカテゴリー(然のつぶやき)の記事
 保育園の駐車場を (2020-03-08 23:02)
 確定申告完了 (2020-02-25 22:49)
 また台風来てんのかよ (2019-09-30 23:25)
 台風と軽バン (2019-09-23 22:07)
 つがるはもう少しかなー (2019-08-17 23:28)
 畑に来たのに (2019-08-13 16:08)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at20:46 Comments(0) 然のつぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。