2016年10月06日

お祭りで暗い気分を吹き飛ばそう

果樹農家が多い地域なので、今日の小倉は暗い。
話を聞けば、りんごは落ちているし、木は折れているし。


次の日曜月曜は、小倉にある3つの神社のお祭だ。
こんなときに楽しむのも、大切。
若い奴らが元気じゃなきゃね。
 

さらに次の週には、市の国際交流イベントで獅子舞を披露する。
夜は集まって練習。



歌も慣れてきた。
元気だして、みんなで乗り越えよう。




社殿は倒木でえらいことになってるけどね。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:36 Comments(0) 安曇野の暮らし情報

2016年09月08日

30歳になってお祭りの笛を練習中!


一昨日から、祭り囃子の笛の練習を始めた。
子どもの時分もお祭りのお囃子に参加したことは無く、全く初めての挑戦。
まず音を鳴らすのが難しい。昨日やっと少し出るようになったくらいだ。
ガラス瓶の口を吹いて鳴らすイメージで半分合っているのだが、そこから1オクターブ上げないと、お囃子の甲高いピーヒョロロ〜って音は出ない。
音が出るポイント、角度、強さなどを身につけないといけないようだ。がんばろう。




突然横笛を吹き始めるなんて、暑さでトチ狂ったかと思われるかもしれないが、もちろんちゃんと事情はある。
今回、小倉祭り保存会という団体に入れてもらったのだ。

  » 続きを読む

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:31 Comments(3) 安曇野の暮らし情報

2016年06月01日

池田町で編み物をする

今日は休みで晴れていたので
池田町のクラフトパークで編み物をしていました。
夏なので、糸も夏模様。 

毛糸と違って糸が滑らず柔らかさがないので
なかなか力を要します。

さてさて編むスタイルも夏模様なのには事情があります。
午前中に諸用あり。用事を済ませそのままドライブして池田町へ。

実は今、お隣さんで工事をしていて
袋小路のどん詰まりにある我が家は
昼間のうちの車両の出入りに難があるため
用事を済ませて帰っても、家に入るのがちょっと・・・
という状態だったので、
のんびりできる場所を求めての必然の結果です。

なかなかくつろげます。非常にオススメの休日の過ごし方。
特等席はこちら。

風がやや強めなのが難点ですが、程よく木陰。

草刈りをしているシルバーさん以外、人はおらず静かです。
ラベンダーも咲いてます。

目が疲れたら山を見る。
常念岳をはじめとする山々には雲がかかっていた。


ベンチから見上げると、空。


よい休日でした。

sachiko
  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 20:54 Comments(0) 安曇野の暮らし情報ハンドメイド

2016年04月19日

実は安曇野は水がおいしいらしい。

最近、水を変えた。


*写真はイメージです

今住んでいる家は古いので、水道管も古い。
引っ越した当初、苦労して蛇口は取り替えたけれど
水道管はとても変えられなかったので
今でもときどき、蛇口をひねると錆びが出ます(!)

水道の構造というか位置の都合上、
性能の良さそうな浄水器をつけることもできず
とりあえず安物をつけてはいるものの・・・

悲鳴をあげたのは電気湯沸かし器。
ごぼごぼと音を立てるまでに随分と時間がかかるようになった。

温かくなったので暮らしに余裕が出たのか
ふと出来心で、近場まで水を汲みにいってみた。
ちなみに安曇野市は「水が豊か」というところを
積極的にアピールしているようです。
・・・それなら市民としてその良さを存分に知っておかなければ。


最寄りの水汲み場は
開運堂安曇野店にある水汲み場。
お店の営業時間内なら汲めるらしい。

水の美味しさを表現するのは難しいけれど、
水道水とはとりあえず違います。
この、とりあえず違う、というのはすごく重要な気がする。

水道水を使っていても
心底まずいなぁなどと思ったことはなかったけれど
無意識に摂取しているのと、「おいしい!」といちいち感動があるのとでは
雲泥の差。
舌触りまろやか。
お茶が楽しくなります。

我が家は2人暮らしなので
消費量もたかが知れております。
近いということもあって、たためるタイプのポリタンクに1杯汲んでくるのですが・・・

先日うっかり土曜日の午前中に行ったら。。。
なんと30分待ちでした!!

私の前には5人ほど。
けれど、それぞれが汲んでいく量が半端じゃない!!

大きいペットボトルを段ボールで軽く2箱は持ってきていて
(なので少なくとも6本は汲む)
それ以上の人もいる。
すごい気合いの入れ方に驚きました。
汲み終わって車に運ぶのにも何往復もしないといけないので、
汲み終わった段階で、次の方に「どうぞ〜」とかけ声をかける。

すごい、システム化されている。

でも、もう土日には汲みにいかない。。。

たかが水、されど水。
農家にとっても大事な水。
うまく付き合っていこうと思います。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 21:02 Comments(0) 食べ物、飲み物安曇野の暮らし情報

2016年03月13日

安曇野でりんご作りを生業にしたいので。安曇野の水と暮らしを守りたい。

夜、安曇野の環境を守る市民の会の総会に初めて参加してきました。


なんとなく聞いていた三郷小倉のゴミ処理施設問題

「その地域で農業を営んでいくなら避けては通れない問題だから、まずは関心を持って欲しい」と先輩生産者に誘われて参加してみましたが、
何が問題なのか、今までどんなことがあったのか、現在どんな状況なのか・・・
10年以上の経緯がある問題なので色々と複雑でしたが、大まかに把握することができました。
経緯と概要をなんとなく把握できたことで、深刻さも感じました。
真田丸ガマンして参加して良かった。



廃棄物処理施設は、地球環境や私たちの生活のためにもどこかに必要な施設でしょう。
しかし、それは廃棄物が適切に処理されることが絶対条件だと思います。


。。。が、ここではどうやら適切に処理されていないようなのでございます。
雨ざらしになった産業廃棄物からの廃水が、どうやら地下に浸透しているとか。
ひどい騒音を訴えたら防音壁が作られたけれど、どうやら安全基準を満たしていなくて崩落の危険があるだとか。
12年前、周辺住民に対する説明が無いまま突然廃棄物処理業が始まったようで、開業と認可自体にも問題があるだとか。


いろいろずさんなようなのです。


安曇野の地下水は、広い田園地帯、名水と謳われる湧水群、わさび田、そして市民の家庭用水に使われています。
その地下水が汚染されるかもしれないわけですから、三郷だけでなく、安曇野全体に関わる問題なのでございます。


住民が声を上げているおかげで、汚染水の浸透が少し食い止められている部分もあるとのこと。
10年以上、裁判で争っています。
今度傍聴に行ってみたいと思います。


この地でりんごづくりを生業としていきたいので。
安曇野も好きなので。


詳しく(正確に)知りたい方は市民の会のブログをどうぞ。俺ももっと正確に理解しなきゃ。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:51 Comments(0) 然のつぶやき安曇野の暮らし情報

2016年03月06日

FINEなVIEWの温泉あがりに、地元産りんごジュースはいかが?

岩垂農園のシナノスイートりんごジュース(180ml飲みきりサイズ)、近所の温泉ファインビュー室山で取り扱っていただけることになりました!!



ありがとうございます。
本日から販売開始となりました。
1本260円、2本で500円(共に税込)。
お風呂上がりにぴったり、あっさりとした飲み口のシナノスイートジュースでございます。  » 続きを読む

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 18:36 Comments(2) 安曇野の暮らし情報お知らせ

2016年02月25日

りんごのイラスト

カフェ・バリエさんに行ったらステキなイラストに出会いました。


Gonさんという方のイラストらしい。

色鉛筆タッチで優しくありながらもはっきりした色合い、
そしてなんと言っても、りんごが!!

りんごが楽しそう!

りんごと名の付くものは細々と集めているもので…。
ついつい使命感をいだいてしまい、ポストカードを購入。

他にもカッパとか妖怪(?)とか
田舎の光景とかを
ユーモア交えて絵にされているようで。
その発想にも脱帽です。

よい出会いをありがとうございました。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:04 Comments(0) 安曇野の暮らし情報行ってみた

2016年02月20日

想いを語り合うことの可能性を感じることができました。【夢を語る会】

夢を語る会、予想以上に“想い”に触れることができました。
量も、質も。。。
まだ余韻に浸って感動しています。
渦巻く想いがまとまりません。(毎度のことですが。処理能力上げたい。)


ご来場くださったのみなさん、携わったみなさん、本当にステキな時間をありがとうございました。


※予想以上の来場者が!正確には何人だったのでしょう。

  » 続きを読む

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:08 Comments(0) 安曇野の暮らし情報想い

2016年02月06日

今年もドリカム新年会~

昨年に引き続き、ドリカム新年会@安曇野地球宿



今宵も40人くらいが集まって、それぞれの夢や今年やりたいこと、今の想いとかを発表します。


本気で本当の気持ちを話してくれた人に、心から応援の言葉、掘り下げたい質問を投げかけていきます。


幸子は別の用事で不在なので、残念ながら然だけ参加しております。  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 15:26 Comments(0) 安曇野の暮らし情報想い

2016年01月18日

三郷小倉はもちろん雪。今は30cmくらいでしょうか。

曜日ではなく、天気でお休みが決まる仕事でございます。
まだまだ積もりそうなので、今日はお休み。



三郷小倉、6時過ぎで25cmくらい積もっていたでしょうか。
起きてすぐ、この家に引っ越して初めての雪かきになりました。



家の前だけでなく、



家に続く路地も。


車で出かけるために必要最低限の部分だけでも、結構面積ありますね。。。
路地が狭いので、車の動きや日当たりと雪捨て場の配置を考えながらの除雪作業になりました。


10時頃、また雪かきに出ましょうかね。
それまではゆっくり家事や読書でも。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 09:25 Comments(0) 然のつぶやき安曇野の暮らし情報