2021年04月06日

味噌を作る!

こちらも桜が満開。
りんごの芽もかなり膨らみ開こうとしており、焦りの日々です。
のどかな春の景色を見ると焦りしか生まれないのが農家です…。

なんだかんだでブログも滞りがち。
書こう!と思ったことをその都度書かないと日々は過ぎ旬は過ぎ…

それでも改植(苗を植える)は改めて記しておきたいところ。これは時期が過ぎましたが次回の課題に。

3月に入ってからの当園および我が家の状況をざっと振り返ると…

3月10日〜 苗植え作業の日々
3月3週目 小人たちは順番に早退してくる日々。sachikoは小人の相手をしながら恐竜刺繍を進める日々。ZENは引き続き苗植え&終わっていなかった所の剪定
3月4週目 庭の土を掘り返しジャガイモとニンジンを植える 仲間と一緒に梨/桃の作業
3月末 小人、春休みを満喫し始める!
4月 ヤバイぞ、花が咲きそうだぞ…例年より2週間早いぞ…とにかく終わっていない作業をどうにか…

とりあえずは旬のものを旬のうちに…ということで今回は比較的体験したての味噌作りのことを。そうは言ってももう1週間前だ…
ご近所の地球宿主催の味噌作りに参加してきました!

年が明けて春先になると、市内の広報誌などでもたびたび「味噌作り」の仲間募集がある。これ、農村地域ならではなのか?
薄々は知っていたのですが、味噌を仕込むのには2〜3日かかる。
毎年、あぁやってみたいな…とは思っていたものの、変則シフトの会社員として働いているとこの「2〜3日連続」がネックになりなかなか参加できなかった。土日に開催されることが多いし。
そういうわけで、自分の中のテンションでは「満を持して」という感じの味噌作りでした。

1日目。
大豆を洗って浸水開始。
お米を蒸して麹菌と混ぜ合わせる。
味噌を作る!

2日目
麹菌と混ぜているお米の切り返し。
大豆を蒸す→ミンチにする。
味噌を作る!


3日目
お米とミンチ状の大豆、塩、水をよく混ぜて団子にする。
それを樽に投げ入れるように(空気を抜くように)して詰める。
味噌を作る!


こうやって書いてみると、工程自体はシンプルだな…。
本当は小人たちも一緒に参加する予定でしたが、熱発し断念。子どもでも楽しめる部分はあったのになぁ。

感想!
○手を使う・口にする素材をダイレクトに手で触るという感覚は、予想以上になんとも言えない幸福感が得られるものでした。
○まさに「手前味噌」。自分たちが日々食べるものを自分で作っているという満足感、納得感。

一口に「農家」と言っても果樹農家は、「果物を生産する仕事をしている」という感覚に近く、いわゆる広く期待されている「農的」な感覚とはちょっと違う気がしております。自給自足的なニュアンスとか。そのギャップを埋めるべく、家庭菜園を始めてみる現状があります。
ああ、コメとか大豆とかを作る喜びってのは「日々自分たちで使い食べるものを作っている」という納得感が得られるものなんだなぁと新鮮に思いました。これは果樹とは一味違った魅力。ほぼ毎日口にする食材ってすごいな。

そのコメとか大豆とかの魅力をさらに言うならば、「発展性」があるということもいいです。
味噌作り、さらには醤油作り?我が家では納豆も手作りだし。そういう食品加工の面での発展性。
そして栽培もある程度の量を必要とするから、田植え・稲刈り・加工にも個人レベルでやる場合には人手がいる。だから逆に言うと仰々しいイベントにしなくとも、自然と人が集う機会を作れる。

そういう気づきがありました。いいなぁコメと大豆。
すぐにはちょっとアレですが、ゆくゆくは考えてみたいなぁとあわい夢を持ちました。

そんな味噌作りでした。
ありがとうございます。

これを書き始めてからUPするまでにえらい時間がかかったなぁ。
そして、ちょっと季節の進みが早過ぎて体力的・精神的にも余裕がなくなりそう(心配すぎて)なので連続投稿できるかなぁ。
まぁそれでもボチボチと進めていこうと思います。

sachiko




同じカテゴリー(安曇野の暮らし情報)の記事画像
豆腐屋のお姉さん
農作業中、飛行機を気にする
メンテナンスって大事
赤鬼!@保育園
心をこめて作ります。cakeworks kinpikaのお話。
残念なニュース
同じカテゴリー(安曇野の暮らし情報)の記事
 豆腐屋のお姉さん (2021-09-19 08:00)
 農作業中、飛行機を気にする (2021-08-23 23:06)
 メンテナンスって大事 (2020-12-04 17:56)
 税金を使う価値のある地域に (2019-03-09 23:16)
 市とこども園のこと (2019-02-16 23:39)
 赤鬼!@保育園 (2019-02-01 23:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。