りんごの木のオーナー 看板コンテスト開催!

然とsachiko(弐七農園)

2021年08月20日 17:40

こんにちは。今日は晴れました!が、やっぱりお昼頃は雨。変な天気が続いております。
晴れ間を狙って今日は早朝から防除。防除が終わっての風、乾いた頃に雨、とタイミングとしては絶妙でした。
私sachikoは防除を理由に庭の草をむしっておりました。

さてさて、今回はりんごの木のオーナーさんたちの看板コンテストについてです!
その名の通り、2021年度にりんごの木(シナノスイート のみ)のオーナーになっていただいている方々の看板のコンテストを実施しております。

……実施しております!とは言うものの、オーナーになっていただいている方々向けに完全クローズドで行っているために、一般の方々からはなんのことだか?というお話ですが。
じゃあブログやSNSで発信するなよ、という気もしなくはないのですが、

○オーナーになっていただいている方がご覧になるかもしれない(→ぜひ投票にご参加ください)
○楽しいことは企画していきたいというスタンスの農園なので、そういうスタンス的なものを公表しておきたい
○同業者の方の目に触れて、さらなる企画が持ち上がる、インスピレーションにつながると楽しそう
○将来的にオーナーになっていただく方にも、オーナー制度の楽しみ方を知っておいていただいて損はないだろう

などなどの観点からこちらのブログでも「りんごの木看板コンテスト」のお知らせをしている次第です。

りんごの木オーナー 看板コンテストとは
この2年、オーナー様には木にかける看板をデータで作成していただき、それをこちらで出力して作成という形をとっております。
今年、集まってきた看板を眺めていたら、なかなかそれぞれに個性があってステキだぞ!ということで、オーナーの皆さまにもぜひ見ていただこう!と急きょ思い立ちました。(事前告知していなかったけれど……思いついたらやってしまうのが園長の習性です)

全ての看板をフォームにupして、オーナーさんにご覧いただき、こいつだ!と思う看板を3点必須で選んで投票していただく。
1番人気だった看板のオーナーさまに、りんごジュースをプレゼント!というなんともシンプルな企画です。
自分の看板に投票しても構わない。けれど、そのほかに2つ選ばないといけないので、結果的にバランスが取れるのでは?という算段です。
1部には私が勝手にデザインしたものもありますが、それが選ばれた場合も強運の持ち主ということで。なんともゆるーい企画ですね。

我が家の中でも看板の好みはわかれます。ひとによって感性が違って面白いですね。
子どもたちには「動物系」が人気。
ZENはデザイン重視。
sachikoは手作り感に弱い。
などなど。我が家は投票しませんが……

今日メールで告知したのですが、すでに投票をしていただいたオーナーさんもいらっしゃって、現状の結果を眺めて楽しんでおります!楽しみ!楽しみが増えたぞ!


写真は収穫したつがる、ゴロゴロの図。看板コンテストとは関係ございません。


sachiko

関連記事