今日の畑と休日こぼれ話

然とsachiko(弐七農園)

2020年09月14日 16:50

つがるが終わり、なんだかひと息ついてしまっている当園です。
というのも、シナノドルチェやトキといったこの時期のりんごたちの木を切ってしまったため。
園長は草刈りと仲間の梨の作業に精を出しています。
sachikoは久々に畑へ。最近あれこれの事務作業に明け暮れていたので畑は久々。
この光景も久しぶり。やっぱり農家たるもの畑に出ないとね。

↑シナノスイートの列

↑サンふじの列

今日はオーナーさんたちの木の写真を撮ってきました。
こちらはスイート。順調に育って、重さで枝がしなってきております。


オーナーさんに送っている写真では、木全体のシルエットを1枚は撮るようにしているのですが、
この時期の木は全体がモフモフとしていて、なんだかわかりにくい。

オーナーさんのシナノスイート、収穫日は10月10日(土)を予定しております。
それまで無事に育ちますように。

つがる、梨ともに今年の傾向としては、やはり7月の長雨の影響を受けてか、色づきが遅いような気がします。
色がしっかりのってくる頃には熟度が少々進みすぎている…というか。なかなか悩ましいですね。

さて、そんな少し余裕をかましている9月ですが、土日は思い切って休んだりもしています。

長野市まで足を伸ばし、茶臼山の恐竜公園まで行ってきました。
こだわりの強い3歳児の興味が少しずつ広がり、車のみならず恐竜にも着目するようになったので、すかさず恐竜公園を目指す。
お弁当持参のピクニックをして、恐竜にのぼってみたり滑り台をしたりなかなか遊びごたえがあるので、動物園までついでに…とはいかず。

3歳児の困る質問はこちら。
「恐竜はどうしていなくなったの?」
親のクレバーな回答はこちら。
「鳥に姿を変えたんだよ」(間違いではない、はず!)
本人の中では、「恐竜博物館にお引っ越しした」というところで落ち着いたようです。

10月に入るとこうはいかない。
今のうちにエネルギーチャージというわけです。
休日といえば、先日ぶどう狩りにも行ったから勉強にもなったしそのこともまた触れたいなぁと思いながら…

sachiko

関連記事