畑仕事中に履いているアウトドアソックスを勝手に比較
昨年の冬は、足先の冷え・しもやけに苦しめられました。
今年は、いい靴下(アウトドア系ソックス)といいスノーブーツ(
sorel caribou)を履くことで対策を打っております。
最近は常に氷点下で、畑で剪定しているとどうしても足先が痛くなるのですが、昨年よりもしもやけがひどくなりません。
なんとなく、対策が成功している気がいたします。(だってお金かけたもん)
ということで今回は
作業中に履いている靴下を比較しながらご紹介いたします。
※ちゅうい
あくまでも、剪定など動きが少ない
畑仕事での使用感になります。
アウトドアソックス本来の目的である、登山やトレッキングでの使用感とは異なります。
また、
完全に個人の感想になります。
どこの回し者でもございません!以下の評価内容には何の保証もできません!
関係者の方がいらっしゃいましたら、気を悪くなさらないよう。
今履いているのは4種類。(2足あるものも)
すべて、アウトドア系のソックスでございます。
(左:DARN TOUGH 右:Smartwool)
・DARN TOUGH ブーツソック フルクッション(3,024円)
生涯保証がついたアウトドアソックス、ダーンタフ。
破れることはほとんど無いという自信があるようで、破れたら交換してくれるとのこと。
生地が強いのか、
買った時と比べて履き心地や締め付け、生地の厚さなどが全く変わりません。
厚手のため、もちろん保温性もあります。
履き心地や丈夫さなどトータルで判断して、一番評価が高いソックスでございます。
値段も一番高いのですが。
もっとクッション性と保湿力が高いモデルもあるので、今度はそれを試してみようかと思っております。
しかし他のブログなどを見ると、丈夫すぎるのでいつまでも同じソックスが履けてしまい、調できない、という悩みも発生しているようで。。。
・Smartwool マウンテニアリング(2,808円)
ウールがフカフカのかなり厚手のソックス。
保温力はこれが一番です。暖かい。
履いたときの履き心地も気持ちがよくて、はじめは「お!これだ!」と思いました。
ですが、なんだか脱げやすく、歩いているとブーツの中でかかとの位置がずれてくることも。
ブーツを脱ぐ時に一緒に脱げてしまうことも。
締め付けが弱いため、基本ルーズソックスみたいになります。
とはいえ、調子がいい時は脱げたりずれたりしません。
なんだかよくわかりません。。。(参考にならずすみません)
(左:finetrack 右:SOUTH FIELD)
・finetrack メリノスピンソックス EXPレギュラー(2,916円)
2足持っております。
最初のうちは履き心地、フィット感も良かったのですが、伸びるのが早い印象が。
足首のあたりは、結構伸びちゃってます。
あと、摩耗に弱いような。かかと、つま先の繊維が若干薄くなっている気がします。
編み方に工夫がされていて
ホールド感がとてもいいので、山歩きには一番良さそう。
まあ、畑仕事とは方向性が違う感じのソックスです。(そりゃそうだ)
・SOUTH FIELD アウトドアソックス(1,499円)
アルペンのアウトドアブランド、サウスフィールドの厚手ソックス。
もともとは、無地グレーなので冬でもスーツ革靴に合わせられるようにと買ったもの。
アウトドアソックスにしては安価なので、作業でも調子良ければまた買おうと思って試しております。
。。。意外と調子いいです。
作業や日常使いなら、コストパフォーマンスは非常にいいのではないかと思います。
まあ若干伸びておりますが。
以上4種類。
わかりにくい評価ですみません。
いまのところ、
DARN TOUGHのソックスに軍配があがりますね。
一番厚手のシリーズが気になるところでございます。
あくまでも、然個人の感想・評価でございます。
然
関連記事