2021年もあとわずか!

然とsachiko(弐七農園)

2021年12月25日 23:51

寒波さんがやってきております。
マルシェから帰ってきて、最近は直売所などにジュースを納品したり、改植の準備をしたり、作業場の整頓をしたり、剪定の講習会に出たり、農機具の冬籠の準備をしたり……なんとも地味ですがいろいろと大切な作業をやっております。

あっという間に年の瀬です。
マルシェを受けての反省、からの今年の反省及び来年への展望をnoteにまとめました。https://note.com/niinananoen27/n/n8ce9661911bf

こうやって、リンクを飛ばすことの1つをとっても、情報発信の仕方を来年(こそは)見直そうと思います。

ただ、そういった決意とは裏腹に、これはきっと武田砂鉄なんぞを読んで感銘を受けたりするせいな気もするのですが、
無駄を削ぎ落として効率化をはかること、わかりやすく情報整理することなどなどに反発したいなぁ、「無駄」だとか「直接物事に関係ないけれどふと思っちゃったどうでもいいこと」などなどを脈絡もなく提示したいなぁ、大事にしたいなぁという思いも芽生えてしまいます。

例えばりんご農家とは関係ないけれどクリスマスを楽しんだよ!とか。

サンタさんが娘にくれたシルバニアファミリーのうさぎさんは、フクロウさんとお茶を楽しんだのち


恐竜の森の横に居を構え、ちょっと治安が悪くなるものの


ジュラシックパークを経て、とりあえず恐竜たち(ちゃっかり草食恐竜が中心だけど)を招いて仲良く落ち着いたり。
最近我が家で人気が高まっているウルトラマンが安置されているのが気になりますが。

こういう風に仕事を忘れて楽しんだのも久々でした。
いまいちど、、、、
今年の反省はnoteに記載しておりますよ!っと。リンクは先ほどと同様ですが。
https://note.com/niinananoen27/n/n8ce9661911bf

ちなみに、今年の我が家の漢字ですが(勝手に毎年家族内で宣言する習慣がございます)

園長ZENは 「考」 
 ・作業中にcoten radio やその他ラジオを聴きまくり、歴史や文化的な内容に心奪われた。
 ・セミナーやマルシェに参加、今後の経営をいろいろ悩み仲間と相談し、とにかく考えた。

妻sachikoは 「農」
 ・バイトを正式に辞めて農業に1本化した
 ・農作業の時間が増えた、自分の中でも「私は農業をやっている」という意識が芽生えた、結構働いた。

4歳児は 「飛」
 ・スカイパークに行きまくり、飛行機への愛を深めた。
 ・とにかく寝ても覚めても飛行機だった。

2歳児は 「丸」
 ・よく食べ(肉と果物が好き)どんどん丸くなる、特に顔。
 ・小賢しい4歳児に比べ、ひょうきんで場を和ませることが多い、その雰囲気がなんとなく丸。
 ・お絵描きでとにかく丸を描く。

そんな感じです。

年明けには正式にりんごジュースのご案内などもしたいと思います。
今年もありがとうございました。
2022年もよろしくお願いいたします。

sachiko

関連記事