たけのこ芋って知ってますか?
どうも。お久しぶりです。sachikoです。
今朝は、白くなった山を拝みました。
気温は急降下。冬、冬になります。
冬になるとたけのこ芋が食べたくなるんだよね・・・
と何気なくつぶやいたところ、
ZENは、キョトンとして「たけのこ芋?」と聞き返してきました。
そして早速google先生に聞いておりました。
9割がた宮崎県で栽培されており
「京いも」の別称。
・・・へぇ、知らなかった。
実家の畑で取れる芋の一種、
里芋の非常に大きいバージョンで
クリーミーなお芋・・・
という認識でした。
なるほど、宮崎は鹿児島の隣りだものね・・・。
京いも、なんていうと非常に雅な食べ物っぽいではないか。
実家にお願いして送ってもらう。
雅な感じは、あまりない。
むしろ、新しい生き物という感じ。
これを圧力鍋で味噌煮にします。
通常の里芋とは食感が違う。
クリーミーなチーズケーキを食べるときに
フォークをいれる感覚に似ているというか、
しっとりクリーミーで口の中でとろけます。
ZENはいたく感動し、
「栽培できないか」「この辺で作れたら売れるんじゃ・・・?」
などとつぶやいておりました。
確かに実家で穫れる意外に出会ったことはないなぁ。
たけのこ芋、もしも出会えたらぜひご賞味くださいませ。
味噌煮がおすすめ。
りんごも種類豊富ですが
芋類も負けていないなぁ。
by鹿児島県民のぼやき。
sachiko
関連記事