床の間改造計画〜その2(完成)
先日から取りかかっていた
床の間の改造。
両側にCD等を収納するラックをつくり、正面には柱を立て、ギターを掛けました。
床の間は鑑賞するものを飾り、壁には掛け物を掛ける空間でございますからね。
これら、ホームセンターで買った2×4、1×6、1×4材を切って組んだだけ。
多くは前の家からの使い回しでございます。
元の床の間
ギタースタンドを使ったり立てかけたりしていると、邪魔になるし掃除しにくいのでございます。
このように、ギターハンガーを使って壁にひっかけると居住スペースがすっきり。
ただ地震来たときは少し怖いので、一番使っているし重い
YAMAHAのSG1000(真ん中のエレキ)は、揺れなどで外れにくい
HERCULESのハンガーにしてあります。
本当は全部そうしたいのでございますが、なにせ予算が。
なにより、見た目が良いではございませんか。
部屋を暗くして床の間をライトアップすると、いい感じ。
レコード聴いてギター眺めながらウイスキーでも飲みたい衝動にかられるのでございます。(その前に練習しろ)
これで音楽関係のものたちに住所ができ、なんとなく落ち着きました。
裏の土壁を少し隠せるような布があるといいかもしれませんね。
それはまた次の機会に。
然
関連記事